社長の演技指導
フォーメーションの練習
竹田組の引退パーティも無事終了!
ショータイムよかったです。お疲れさまでした。
さてさて今度は梅原ダンスのパーティに向けて
スタッフフォーメーションの準備に入ります。
音楽の構成はざっと出来ているのであとは振付です。
いつもは2回ほどの練習で本番ですが 今回は新人が3人いるので
公式には4回 非公式(つまり自主練習)にはいったい何回練習しなくては
ならないのか見当がつきません。
ですがこの機会に
1、いろんな振付をさっと覚えられるようになる。
2、その振付を通していろんな動きに身体が反応できるようになる。
3、周りの人と動きや位置などを確認しながら踊る。
つまり周りとの調和が取れていないとフォーメーションは難しい。
4、コミカルな演技もプロとして出来るように。
などなどを学んでほしいものです。
皆様 お楽しみに!
ショータイムよかったです。お疲れさまでした。
さてさて今度は梅原ダンスのパーティに向けて
スタッフフォーメーションの準備に入ります。
音楽の構成はざっと出来ているのであとは振付です。
いつもは2回ほどの練習で本番ですが 今回は新人が3人いるので
公式には4回 非公式(つまり自主練習)にはいったい何回練習しなくては
ならないのか見当がつきません。
ですがこの機会に
1、いろんな振付をさっと覚えられるようになる。
2、その振付を通していろんな動きに身体が反応できるようになる。
3、周りの人と動きや位置などを確認しながら踊る。
つまり周りとの調和が取れていないとフォーメーションは難しい。
4、コミカルな演技もプロとして出来るように。
などなどを学んでほしいものです。
皆様 お楽しみに!

バランス
今日生徒さんのレッスンで感じたこと。
コントロールと身をゆだねることのバランス。
まずは身をゆだねる事の難しさってありますよね、
大抵は身体は強張り、力が身体の動きを止めてしまいます。
時には上手に身体の力を抜く事が出来る事も。
でもそこでも、「するとされるの絶妙なバランス」があります。
海辺で大きな波と遊んでいる熟練したサーファーは、コントロールと身をゆだねることのバランスの達人といえるでしょう。
その二つの行為を、ひとつの連続した流動的なバランスとしてこなすことを要求されています。
波に乗るための道具をコントロールしつつ、一方自分を動かしている偉大な力に身をゆだねる。
(好きな本の中に書いてありました…)
自分はサーフィンをしたことはありませんが、きっと大きな波に身をゆだねながらも、
ボードをコントロールし思い描くラインを描くのは爽快でしょうね。
ダンスのスウィングの中にも、同じものを感じたいですね!
コントロールと身をゆだねることのバランス。
まずは身をゆだねる事の難しさってありますよね、
大抵は身体は強張り、力が身体の動きを止めてしまいます。
時には上手に身体の力を抜く事が出来る事も。
でもそこでも、「するとされるの絶妙なバランス」があります。
海辺で大きな波と遊んでいる熟練したサーファーは、コントロールと身をゆだねることのバランスの達人といえるでしょう。
その二つの行為を、ひとつの連続した流動的なバランスとしてこなすことを要求されています。
波に乗るための道具をコントロールしつつ、一方自分を動かしている偉大な力に身をゆだねる。
(好きな本の中に書いてありました…)
自分はサーフィンをしたことはありませんが、きっと大きな波に身をゆだねながらも、
ボードをコントロールし思い描くラインを描くのは爽快でしょうね。
ダンスのスウィングの中にも、同じものを感じたいですね!

明日は竹田組引退パーティ
ボディワーク
最近は様々なボディワークが紹介されるようになってきました。
私がダンスを始めた10数年前 ダンスのために色々なボディワークの
プライベートレッスン、ワークショップに参加していました。
ですがその当時ボディワークというジャンルはアスリート、ダンサーのためというよりも
精神世界寄りで少々胡散臭い目で見られていたような気がします。
当時勤務していた教室の先輩からもあのカップルは変わっているという
風に思われていたようです。
アレキサンダーテク二ーク、フェルデンクライスメソッド、野口体操、
ゆる体操、ロルフィングなどなど 受けてきました。
まだピラティスは日本に入っていなかったですね。
ここ2,3年になってダンスビュウやダンスファンで紹介されていますね。
今現在受けているのがジャイロトニックというボディワークです。
多くのバレエダンサーが受けているようです。
今日(正確には昨日)ジャイロのレッスンに行ってきました。
なかなか身体が反応してくれません。結構ハードです。
激しい運動ではありませんが、身体の中身をコントロールする
難しさを感じています。ですが 身体は変わる!と信じています。
年齢とともに衰えてくるものもありますが、身体の質(動きの質)を上げていくことは
できます。
生徒さんの中には 年だから、、とか もっと早く始めればよかった、、などという
ことをおっしゃる方もいますが、動きの質を変えることはできます。
派手な動きにごまかされない本当のきれいな動きができるように
意識を持って行きましょう。
私がダンスを始めた10数年前 ダンスのために色々なボディワークの
プライベートレッスン、ワークショップに参加していました。
ですがその当時ボディワークというジャンルはアスリート、ダンサーのためというよりも
精神世界寄りで少々胡散臭い目で見られていたような気がします。
当時勤務していた教室の先輩からもあのカップルは変わっているという
風に思われていたようです。
アレキサンダーテク二ーク、フェルデンクライスメソッド、野口体操、
ゆる体操、ロルフィングなどなど 受けてきました。
まだピラティスは日本に入っていなかったですね。
ここ2,3年になってダンスビュウやダンスファンで紹介されていますね。
今現在受けているのがジャイロトニックというボディワークです。
多くのバレエダンサーが受けているようです。
今日(正確には昨日)ジャイロのレッスンに行ってきました。
なかなか身体が反応してくれません。結構ハードです。
激しい運動ではありませんが、身体の中身をコントロールする
難しさを感じています。ですが 身体は変わる!と信じています。
年齢とともに衰えてくるものもありますが、身体の質(動きの質)を上げていくことは
できます。
生徒さんの中には 年だから、、とか もっと早く始めればよかった、、などという
ことをおっしゃる方もいますが、動きの質を変えることはできます。
派手な動きにごまかされない本当のきれいな動きができるように
意識を持って行きましょう。

11周年記念パーティのご案内
来たる8月21日(日)ウェスティンナゴヤキャッスル青雲の間にて
梅原ダンススクールの11周年記念パーティを行います。
チケットは28000円です。
ただいまデモンストレーションの発表に向けて生徒の皆さまは暑い中
頑張っておられます。先生も必死に振付を覚えています。
特に梅原先生は 英語の単語帳のような 各生徒さんのステップを書いたノートを
作っていて まるで受験勉強のような状況です。
毎回プロショータイムでは皆様に楽しんでいただけるよう趣向を凝らしたスタッフフォーメーションを
やっています。昨年はサザンの音楽がテーマでしたが今年はどうしよう?
そろそろ選曲&振付を考えなくては!
梅原卒業生の小西組、岩田組も応援に来てくれます。
お時間の都合がつく方は是非 遊びにいらしてください!お待ちしております。
詳しいお問い合わせは梅原ダンススクールまでお願いいたします。
梅原ダンススクールの11周年記念パーティを行います。
チケットは28000円です。
ただいまデモンストレーションの発表に向けて生徒の皆さまは暑い中
頑張っておられます。先生も必死に振付を覚えています。
特に梅原先生は 英語の単語帳のような 各生徒さんのステップを書いたノートを
作っていて まるで受験勉強のような状況です。
毎回プロショータイムでは皆様に楽しんでいただけるよう趣向を凝らしたスタッフフォーメーションを
やっています。昨年はサザンの音楽がテーマでしたが今年はどうしよう?
そろそろ選曲&振付を考えなくては!
梅原卒業生の小西組、岩田組も応援に来てくれます。
お時間の都合がつく方は是非 遊びにいらしてください!お待ちしております。
詳しいお問い合わせは梅原ダンススクールまでお願いいたします。
